宣伝や広告、紹介の依頼が多いので、ここで、きちんとお断りしておきます。
基本的に自社の媒体で他社の商品・サービスを宣伝することは一切ありません。
仮に自社の濃いメルマガ読者、クライアント、セミナー参加者に告知する場合、一発、1000万円いただいても少ないくらいです。
数も質も。
それだけ、広告費をかけて集め、ブランディングし、何年もかけて信頼関係を築いてきた媒体であることをご承知おきください。
自分が時間とお金と手間をかけて信頼関係を築いた媒体を考えてみればご理解いただけると思います。
札束を燃やして広告を打ち、
矢面に立ってフォローし、
徹夜でシステムを改善したり、
時には何日も眠れなくなるほど強烈なクレームを受けながら、
時には点滴を打ち、朦朧として這いつくばってキーボードを叩き、
死ぬ気で構築してきたビジネスであり、クライアントとの関係です。
だからといって、1000万円いただいても、他社の商品・サービスを宣伝することはこれまでもありませんでしたし、今後もその予定は一切ありません。
もちろん、宣伝料をもらって、広告を打つことが悪い、ということではなく。
うちでは今のところ一切やっていない、ということです。
坂庭が勝手に気に入った人や商品・サービスを見返り無しで紹介することは例外的にごく稀にありますが。
それ以外で頼まれて宣伝することは一切ありません。
YouTuberでもないし、それで、儲けるつもりも全くありません。
「親しいから」とか「お付き合いが長いから」というだけで、紹介することもありません。
むしろ、天邪鬼なので、「宣伝してくれ」と言われた途端に嫌いになり、紹介したくなるタイプです。
ご承知おきください。
それから、無料でアドバイスすることも、一切ありません。
現在、クライアントから2時間54万円いただいてコンサルをしています。
それも、もう、新規では受け付けていませんが。
無料でお茶をしながらアドバイスすることや、無料でメールを返信して改善点を教えることは、高額なコンサル料を支払って、身銭を切って必死に相談を受けているクライアントを裏切る行為になります。
そして、スタッフにも給料を払っていますので、そのような浅はかな行為はスタッフならびに、信頼してくれているクライアントに対する背信行為でしかありません。
その時間とお金があれば、スタッフにボーナスを払い、飯でも連れて行ってやりたい、というのが経営者としての本音です。
坂庭ならびに弊社に宣伝広告を依頼する方やタダで質問してくる方は、そのあたりもご理解の上、ご連絡ください。
ご理解いただけない場合、今後のお付き合いを考えさせてもらいます。
本当はこんなことを言いたくありませんが、そういうことをまったく理解もせずに簡単に「紹介してください」「宣伝してください」という連絡が、ほぼ、毎日届きます。
今後のお付き合いのために、一度、坂庭と弊社のスタンスをはっきりとお伝えさせてもらいました。
以後、宣伝・広告、紹介に関するメッセージやお問い合わせには、一切、返信しません。
どうか、ご理解の上、お付き合いください。
宜しくお願いしたします。
株式会社フェニックスジャパン
代表取締役 坂庭鳳
※当然に弊社主催のイベントでチラシの配布等も一切禁止しています。
仮に参加者であろうとも名刺交換までは構いませんが、チラシの配布は厳禁です。
(他人のイベントで営業活動をする、ということはモラルに反した行為です。発見次第、チラシを没収し、退場していただきます。そして出禁にします。)