一般非公開zoomセミナー「ブレイクスルーアカデミー」

坂庭式のイメトレ / これからの時代に必要な2つの価値 / 非モテから脱却する思い込みの気づき方

2023年1月zoomセミナー

今、これでめちゃくちゃうまく行っているイメトレ法です。引き寄せ、ザ・シークレット、コラージュ、予祝で、うまくいきましたか?夢は叶いましたか?まだ、体験したこともないのにイメージなんて出来ませんよね?まして、「感情の先取り」なんて、意味がわかりません。次第に苦痛になり、やめてしまいます。

そこで、今、坂庭が毎日、実践していて、非常にうまくいっている「誰にでも簡単にできる超実践的なイメトレ法」をお伝えします。あなたもブレイクスルー、しまくってください。

◎これからの時代に必要な2つの価値

なぜ、Windowsは廃れ、世界中でApple製品にブランドスイッチが起きたのか?
なぜ、人はコスパのいいファミレスではなく、スタバに行くのか?

小栗旬主演のヤンキー映画「クローズ」に見る、2つの価値と今後、特に必要な価値の身につけ方について。
どちらか一方の価値だけでは廃れてしまう時代です。

これは主にビジネスの場面で使えますが、非モテを卒業する上でも重要な価値になります。
しかも、この価値が分かっていないと、「金の切れ目が縁の切れ目」になります。

例えば、男性の場合、いい金ヅルにされ、単なるATMに成り下がり、夫の場合、陰で「亭主元気で留守がいい」と言われる存在になってしまいます。
男性諸君は陰で「亭主元気で留守がいい」と言われ、「単なるATM」に成り下がらないように注意しましょう。
ファンを増やしてビジネスで活躍したいリーダーや、非モテを卒業し、モテモテになりたい人は、是非、参加してください。

◎非モテから脱却する思い込みの気づき方

いつの時点で、私たち非モテは【負け組】が確定してしまったのか?
ここをピンポイントで知ることで、思い込みに気づきやすくなり、現状から抜け出しやすくなります。

「坂庭の痛い事例」をご紹介しますので、あなたは確実にドン引くと思います。
それでもあなたが非モテや【負け組】から抜け出すために意を決して会員限定で公開することにしました。
しっかりとドン引く覚悟をしつつ、紙とペンを用意してください。
(いや〜、これ、本当に言いたくないなぁ 笑)

◎「女性の幸せは20代で決まる」「腸活ムダ」「これでダメなら諦めろ」

「不快です」「不信感でいっぱいです」「信用できません」というコメントや問い合わせが増えています。
なぜ、あえて、それを承知で坂庭がこれらの言葉を使い続けるのか?

極めて重大な意図があって、嫌われるのを覚悟で、あえて、わざわざ、言っています。
そこにはどのような意図があるのか?
これらの言葉にイライラ、モヤモヤしている人は絶対に視聴してください。


今回もビックリな内容が目白押しでした。脳は、過去も今も未来も区別がつかないとか。●●的価値と●●的価値はもっと深掘りしていきます。私も子供の頃に劣等感を抱いてから、今も同業者に負けたくないって、ライバル視してます。何に気付くための体験なのかな…教えていただいた2つの価値に通じているように思いました。


イメトレ、トラウマ解消の具体的な方法がとても参考になりました。
毎日やっている報酬系の回路のワークなど、忘れている場面がよくあるのですが、●●する時とか、●●する時とか、忘れてにくくなりとてもいいなと感じました。スガシカオさんの歌、とてもよかったです。自分の応援ソングにしようと思いました。
他の質問者さんの質問も、毎回とても参考になります。


最近人のせいにする機会が多く、「何もかもやめちゃおうか?」的な事が多々あった時に色々深掘りする事ができ、今は心落ち着けて日々過ごせています。
不思議なのですが今日の話「トラウマを解消とイメトレ」まさしく腑に落ちました。


話をずっと聞いた後の、最後のスガシカオで涙が出てきました。
なぜ涙が出るのか?高校生の時にバンドをやっていて、歌の上手い子がいて、その子のことが嫌いで、でも周りから評価されていて、悔しくて、やるせなくて負けたと思った自分を思い出しました。負けっぱなしの自分に腹が立ったり、情けなかったり、本当の自分ってなんだろう、本当の自分を生きていないなと気づきました。過去のトラウマを手放し、イメトレを実践して、本当の自分になりたいと思います。


イメトレ前にした「トラウマを解消する手法」のところで、まず、「わ!」という気づきがありました。
75歳の母に対して、30年前の恨みを持ち続けている私に気がつきました。また、私は最近、過去に思い違いをしていた自分を「なかったこと」にしていたことにも気がつきました。


最近、これまでの私なら相手を許せず黙って縁を切ってしまうようなパターンがあることに気がついたのですが、この間の日曜日、この縁を切るパターンの相手と、とてもいい感じで話し合いを持て、自分の不満も伝え、相手の思いも聴くことができて、あたたかい関係をこれからも続けていけそうだと確信しました。
なかなか、このようなイメージで人と関われなかったので、とても嬉しかったです。


思い込みに気づくことが大切とは常々言われておりますが、小学校時代の自分では如何ともしがたい●●●が引き金になっていることもある、そこまで思い至ることができませんでした。自分のネガなドス黒い感情にはワケがある、と思えたら私は楽になれました。ここに気づけただけで今日のセミナーは十二分に得るものがありました。


スガシカオさんのあの曲は番組のテーマソングで、聞いたことがあったけど、歌詞を追ってじっくり聞いたことはなかったです。
刺さりすぎるほど刺さってしまって、涙が出ます。お客さんや周りの人にも教えてあげたいです。今日1日で既に何度も聞きました。


幼い頃から今も失敗体験の方が成功体験より比重が大きく自分の頭の中にあるので、それがイメージとなって現実を作っていたんだと気付きました。これからは成功体験のイメージをどんどん大きくして現実をどんどん変えていきたいと思います。


「また、●●●●がやってきたぞ!!」と思ったので、これまでの私だったら主人に合わせてしまいがちなことをグッとこらえて、自分の感覚からブレないことに注力していった結果、主人も少しずつではありますが、変化の兆しが見え始めたので「今、ここが正念場!」という感じで日々過ごしています。


本題に入る前の坂庭さんの言葉「生きる目的に繋がっていると、めんどくさいがなくなってくる」や「やりたいけどなかなかできないことをやるっていうのは、伸びしろが大きい」にまず勇気をもらいました。


坂庭さんの小学校の●●●という切り口の体験談から、私自身も小学校時代にいじめを受けた経験をふと思い出しました。自分としては解消したと思ってきた出来事だったんですが…あぁ、違うかも。あの時辛かった、悲しかった、怖かった、私の感情はただ蓋をしてしまい込んだままかも。自分の気持ちをちゃんと見ずに丸くおさめてきただけかも知れないと。あらためて、これまで自分が気づいてなかったトラウマを見つけられました。そこを深掘りしてみます。


●●的価値だと、模範解答を求めてしまうというお話にグッときました。
模範解答だけわかればいい、覚えればいい、そうやって学んできてしまった私達の愚かさに気づかせてもらった気がします。


今回紹介して頂いたイメトレと逆バージョンをしている自分に気付きました。
私にもそういえば●●に対して劣等感あったなと思い出しました。最近問いかけている最中だったのでそれが劣等感だったのかと気付けました。
更に深掘りして気づいていこうと思います。


今回の成功体験の拡大、反復に関しての話は大変自分にとってタイムリーに再認識させてもらえる内容でした。8か月間給料無しの惨めさなどで気分が落ち込んだ状態だったのですが、3年前は自分は年収2100万だったんだということを思い起こし自分に少し自信を取り戻せました。セミナー終盤の坂庭さんの話とスガシカオの動画には涙が出ました。これからどんどん前進していきます!


私はいつも主人の●●的価値の低さにイライラしてきました。収入が本当に低かったので、それによって被る被害がおおきいと感じていました。でも、今日のように「●●的価値」「●●的価値」というように改めて名前を付けて考えてみると、私の過程における●●的価値は、彼にとっては、どうだったのだろう、と思います。自分の家庭における●●的価値=収入や家事を行うこと、以外に夫にとっての●●的価値をどれだけどのように提供しているのか立ち返って考えてみるようにしたら、●●的価値の低い夫にイライラすることも減るような気がします。


今日もありがとうございました。かつて本当に体の不調をおして仕事に行っていた頃、ずっと聴いていて励まされていた曲なので、久しぶりに思わぬところで聴かせていただき胸が一杯になりました。
さて、私が死ぬほどこれまで頑張ってしまったり、頑張って結果を出さないと自分には価値がないと思い込んでしまっていたのは、両親、特に私は「母とは違う」というのを示したいところから来ているというのは、これまで気づいていたのですが、それに加えて、なぜ英語の仕事にこだわって、まだまだ足りないと思ってしまうのは、妹がカナダに留学を決めた時に、「妹に●●した」と思ってしまったところからも来ているかもしれないと、坂庭さんのお話を聞いていて感じました。今回もいろいろと刺さる話ありがとうございました。


私の場合、仕事でも対人関係においても、もしかしたら●●的価値観にウエイトを置いていたかもしれません。それは自己肯定感が高く無い為なのかもしれません。子供の頃、いつも祖父に叱られてばかりだったのですが、私がテストで良い点数をとった時だけ褒められていました。そんな事も今の私に影響しているのでは無いかと思います。
自己肯定感が高まれば、●●的価値観も出していけるのかもしれません。それが上手く行けば自己肯定感も高まって行くと思います。


まさに、今回セミナーで教えてもらえた事と、真逆の事を何回もやっていました。思い出したくないのに、自分が更に炎上させていたこと。手放したいしたい思っているのに、「こんなんでは、今まで手放し出来るはずないわ」と笑えてきました。いかに今まで自分と向き合ってなかったんだな…と、最近つくづく感じてます。
『一歩、少しでも』少しずつ、少しずつでも、自分もやっていきたい思いました。


私は今まで、自分責めを拗らせていたことに気が付きました。
船越さんはあんなに早くブレイクスルーできたのに、私は変わりたくないから変われないんだろうな
大塚さんは多分あたしと時期同じだよな…
時間かかったって、あたしほどじゃないじゃん
坂庭さんのメルマガでも書いてあったもんな「あなたは変われないでしょうね」
無駄にしたくないって強く思ってるから、無駄にしてしまうんだろうなどんどん比べていじけてました。
でも、拗ねて迷うってことは「ガッツリ向き合いたい、その向こうに本当の自分がいる」そう思ったら参加する支度をしてました。


今日のテーマの中で私は2番目のこれからの時代に必要な価値についてが1番心に刺さりました。
最近自分が好きだったアイドルグループが復活し、そこからどんどん昔の記憶が蘇り、思い込みに気づきやすくなっています。
私にとって●●的価100%だと思ったけど、そう思うと●●的価30%はあるなーと思いアイドルグループを使いもっともっと深掘りしたいと思いました。


私の場合まったく●●的価値をおろそかにして、●●的価値のみでアプローチしている事に気づきました。●●的にはゼロどころかマイナスです。この状態で何故か●●的価値にのみフォーカスしてかつ何故かわからないけれどそれに根拠のない自信すら持っている事にも気づきました。


脳のイメージを変えていくことですね。わかったような気がします。ありがとうございました。


坂庭さんのツラかった経験が私に勇気をくれたように、自分の●●感を生んだキッカケ、その経験がなぜ必要だったのかを、しっかり自分に問いかけたい。


坂庭さん式イメトレ法、とてもためになりました。とても取り入れやすくて楽しく、無理がないので落ち着いて取り入れられます。今までの引き寄せなどの方法で、自分で自分をかえって否定したり、焦ったり、余計苦しくなって色々試しても続かなかったので、教えていただけて本当にありがたいです。続けてやっていこうと思います。


逆のトラウマを消す方法についても、こんな風なイメージの仕方があったんだととてもためになりました。自分でもやってみますと、今まで感じていた嫌な体験も、見え方が違って感じる感覚も違ってびっくりしました。脳は単純とおっしゃっていましたが、やはりその使い方、仕組みを知ることは本当に大切なことだとあらためて思っておりました。


坂庭さんが本音でお話ししてくださることから、自分も忘れていた感情や、学びや発見がありました。自分がどうしてこう思うようになったのかや、問いかけてみるとちゃんと答えが浮かんできて、心がほどけるような気がしました。さらに向き合って気づいていきたいと思います。今回もたくさんの発見や学びをさせていただきありがとうございました。


今回のイメトレのお話、とても面白かったです。今日からすぐに実践したいと思います。
それから、私は娘に対して厳しくあたる事が多いので、これでは彼女らしさを無くしてしまうなと反省しました。
とても学びになる1時間半でした。


トラウマの回収の仕方が面白かったので、やってみたいです。●●的価値と●●的価値は、そんな風に見た事がなかったので、目から鱗でした。
周りから見た自分、自分からみたい周りの人や物。これをやると自分も周りも客観的に見れると思います。質問された方のお陰で、2つのどっちに偏っているか気付いて、自分の理想の感じに近づけていけば良いと理解できました。


まさに坂庭さんと同じように、小学生や高校時代、社会人になってからも●●と思ったりする自分がいました。そして、今までそんな醜い自分はやめようとか格好悪いからやめよう、と表面的に片付けていた事に気付きました。本日掘り下げ方をお聞きできたので、やってみようと思います。


最近まで混乱していたのですが、坂庭さんの動画を見直したり、今日のセミナーに参加することで、たくさんの発見があり、自分を整理することができました。今までYoutubeでみる坂庭さんは強くて、近寄りがたい印象だったのですが、これも私の中を映し出しているものだったのですね。
今日見た坂庭さんは愛のあふれる、とても優しい人だとわかりました。いつも本当にありがとうございます。


非モテからの脱却に関して、どの時点からこうなってしまったのか?何がきっかけでそう思うようになってしまったのか?を問いかけていますが、その元であろう体験、経験などには辿り着いていると感じるのですが、本当の根っこまで見えていない気がしています。


坂庭さんが他の方の質問の回答をしている中で、「これかな~?くらいでは根っこに辿り着いていない。根っこまで行くと、あーこれだったのか~!と気がつく」と仰っていたので、自分はまだ根っこには辿り着いていないのだと思います。


もっと深掘りしていく必要があると思うので、しっかりと問いかけて行きたいと思います。諦めず、あと一歩あと一歩と少しずつでも前進して行きたいと思います!


私がセミナーを申し込んだ目的は、慢性的な肩凝り首凝りが治らず、常に緊張してリラックスが出来ない事でした。なので、最近嬉しかった事とは、確認の為にマッサージに行ったら、肩凝り首凝りが良くなっていると言われたことです。何をして良くなったのと聞かれたので、拘り刷り込みに気付いて手放していったからかなと答えました。

NO VIDEO

「呪いを解き、洗脳状態から自分を解き放つワーク」あなたは、次の場合、どうしますか?「初詣のおみくじで凶が出た」「今年、前厄ですね。来年、本厄ですよ」と言われた

2022年2月zoomセミナー

気功の第一人者に「死相が出てます」と言われた。スピリチュアル系の友人に「遠隔でタロットをしたら死神のカードが出ました」と言われた。よく当たる占い師に「この日はあなたが血を流すような大きな事故を起こす日なので外出には気をつけてください」と言われた

「大殺界のど真ん中ですね。命さえ落とさなければマシです」と言われた
医者に「癌の家系ですね」と言われた
主治医に「余命2ヶ月です」と言われた

あなたなら、どうしますか?
厄年・大殺界・バイオリズム・手相・星周り・余命・寿命・遺伝・権威の言葉、など。
自分で呪いを解いて、呪文を打ち破ることができれば、何も怖くなくなります。
権威もジンクスもクソ喰らえ
呪いを解き、洗脳状態から自分を解き放つワークです。

また、最後の5分くらいの部分で「キツネに取り憑かれた女(20代)」の話もしています。
何が原因で女性はキツネに取り憑かれたのか?そして、それを一瞬で解いた方法とは?
是非、あなたも自分で自分の呪いを解いてください。

坂庭が最近、目的のズレに気づいた事例 / ホリエモンの動画とブラッドピットの主演映画「ファイトクラブ」に観るこれからの時代に必要な価値観とは?

2022年10月zoomセミナー

前橋倫理法人会主催の朝活の際に、あるハプニングがありましたが、そこで、思わず目的がズレそうになった自分に気づき、修正した結果、「伝説の朝活」になりました。一体、どのようなハプニングが起き、ズレが生じたのでしょうか?

そして、どのようにズレを修正した結果、「伝説の朝活」になったのでしょうか?
一連の流れを分析して、解説します。

◎ホリエモンの動画とブラッドピットの主演映画「ファイトクラブ」に観るこれからの時代に必要な価値観とは?
個別のコンサルをお受けしていても、未だに古い価値観から抜け出せずにもがいている方が非常に多いです。
そこで、ホリエモンの動画や映画などからヒントを得つつ、グローバルな流れを解説します。
古い価値観を手放し、時代の流れに乗りましょう。

◎自分の思い込みに気づく、荒治療
メンタルが崩壊している段階では決してオススメしませんが、ある程度、思い込みに気づき始めたら、積極的に行った方が良いことがあります。実際に、坂庭は、これを実践することで、半年に1度くらいのペースで、非常に大きな思い込みに気づき、変化も早く、大きくなっていっています。
是非、段階を踏んで、取り入れてみてください。
特に、「狭く浅く付き合いたい人」の傾向として「××が怖い」というのがあります。
ここを改善しない限り、人間関係も改善しませんので要注意です。

◎他人の事例を利用して、自分の思い込みに気づく方法


最後の質問で「はっ!」とし、アタマがすっきりしました。意識して過ごします!
「苦手な人と距離を置く」では解決しない。
と、坂庭さんがポイントポイントで仰います。
これこそ深掘りですよね。。ワークでつかめそうな気がしています。


自分のやりたいことに蓋をして会社の奴隷をやっている現状を変えていきます。正にドンピシャな内容でした。
それと、2倍速で見ない坂庭さんは、穏やかであることがわかりました!(笑)
リアルタイムでの参加は気合いが入りいいですね。会社を半休してて良かったです。


1つの思い込みに対して1つの問いかけだけでは辿り着きにくく、複数の問いかけが必要というのは最近、なんとなく自分も感じていたことだったので、それが答え合わせ的に伺えたのは、また自信に繋がりました。本日も大きな気付きをありがとうございます!!


ホリエモンが言っていたことは、坂庭さんがこれまでずーーーっと言ってこられた事と完全に一致していますね。ここが全てだと思います。
前向きに信じて問いかけ続ければ、いつか分かるタイミングがやってきて頭の中の情報が一気に入れ替わるような感覚を覚えます。すると、その部分に関連していた現実が自然と変わっていきますね。本当に不思議ですが、人間の脳は一つの大きなサーバーのようなものに繋がっているのかな?と思いました。


自分の内側から感じるものやキーワードとして意識していた言葉が、本日のセミナーで聞けたので、やっぱりそうかと腑に落ちました。
そして自分のビジョンがぼやっとではありますが見えてきました。
さらに、今の私のテーマは、自分を成長させることだったので、「荒治療」のお話をお聞きして、答え合わせができたように思いました。


今日のセミナーは衝撃的でした。もっと、自分と向き合っていきたいと思います


古い◯◯主義の考えから抜け出せてない自分がいる事がわかりました。
激しい怒り→ほんの少しイラつくに変わっただけでも何かに気づく事ができたと思っても良いと理解しました。


はじめてリアルタイムで参加させて頂きました。録画も聴き逃したら巻き戻したりできるので便利ですが、リアルタイムの方が緊張感があり集中できる。思い込みに気付いたり、生きる目的に気づくのに効率良いと思いました。


何でも欲しいものを買えたり、やれたりするお金を沢山持っているに越したことはないと思っていたから、幸せの定義が覆された。
私の生きる目的はまだみつかっていないので、1日も早く見つけたいと思った。でも後もう少しで見つかりそうな気がしています。最近、変わってきた自分が好きです。


今回のような話は初めて聞いて、自分にとってこれは意外でした。この観点を意識して生活していきながら、色々気付いて深掘りしていこうと思いました。
向き合うとやはり辛くなるのですが、 一人でいる時間をもう少し大事に使おうと思います。


問いかけていくと、答えが出てきました。
正直驚きました。しかし、確かにそうだ!という確信もありました。
考えてみれば、今日のzoomセミナーの中で、坂庭さんが教えて下さった通り、目的が完全にズレていたことがはっきりと分かりました。


人の目を気にすることが本当に減ったのは自分の感性が働くようになり、自分に自信を取り戻しつつあるからだと思います。
そしてセミナーを通じて人にはいろんな気づき方があるから、坂庭さんは私たちクライアントのために沢山のヒントをいろんな方法を使ってばらまいてくれているんだと思うと改めてお優しいなぁと思いました。
ここまで理解し肝に落とすのに本当に時間が掛かりました。
だからこそ、生きる目的をハッキリ知ることをこれ以上先延ばしにしてはいけないんだと悟りました。
ここに自分の承認欲求があると感じました。良い題材をありがとうございます!
それと”生きる目的”を最近は特に意識するようになりました。
私の「枠」になっている強い思い込みの1つが外れかかっているので焦らずにゆっくり問いかけます!


セミナーが始まる前の雑談が雑談ではなく、フックをかけていたと後から種明かしされてからはじめて「そういや坂庭さんは全部シナリオ用意してたんだった」と思い出し、更に「この時間のトークは動画に入らないんだよな…」と気付き、しっかりおぼえとかないと!やっぱり勿体ない!と思いました。
こういうことなんですよね。
目の前の様々なことまでアンテナを張って、アプローチに気付いて、自分のことに当てはめて深堀りをしていく ということ。
これが脳の使い方を変えるということなんですね。本当に、こんなに宝物がてんこ盛りなセミナーは他にないですね。
今日のお話で、「人生は宝探し」というのが腑に落ちた方も多いのではないかなあと思いました。毎回、zoomセミナーが進化しているなあと思いました。


今日のセミナーもそうですが、最近、同じ方向性の情報が複数方面からやってきます。サインですね。
自分と向き合い、深掘りを続けていきます。ようやく腑に落ちてきました。
自身を認めることに抵抗がなくなってきています。ありがとうございます


切り口を変えると「ホリエモンは本質を端的に話しているんだな」と印象が変わるから不思議です。日常の様々な感情の揺れから自分の思い込みに気がつくヒントがあるものなんですね。
坂庭さんがお話してくれる他の人の事例から両親との関係、反発や抵抗していた事の共通点や自分への刷り込み、思い込みを強く感じられるようになりました。


私は「◯◯の時代」はまだ続いていると思っていました。「今は××の時代」ということを教えていただきびっくりしました。
最後の質問での回答で「はっ!」としました。「◯◯」を意識して過ごしてみます!


今日まで、お金が全てだと思ってました。お金を追っかけてました。自分がやってること、言葉全てに目的からずれている事が多いなぁと気づけました。


今まで◯◯したくなくて人と距離を置いたり、避けていました。
そんな私ですが最近変わってきたのが良くわかります。
◯◯マインドで、チャレンジしてみます!


自分や会社にもこれからの価値観を取り入れようと思ったが、それもお金のため。
まだお金に縛られている事に改めて気づいた。
会社の売上、その奥に何を求めているのか、この深堀りが必要なのだとわかりました。


誰かの歌ではありませんが、起きることすべてがメッセージなんですよね。
その視点になるとイラッとすることが起きても、これは自分の問題として冷静に考えると自分への問いかけにすることができるようになりますね。


映画からも社会の変化を読み解く事ができるんですね。「ファイトクラブ」はその当時に私も観ましたが、全くもってブラピのカッコ良さしか覚えてなく、◯◯を示唆する映画だったとは!!
また、ホリエモンのお金の捉え方に驚きました。お金を稼ぐ事が目的にされてる方だと毛嫌いしてましたが、哲学的な思想の持ち主だし、私こそがお金を稼ぐだけが目的になってたかとハッとしました。


お金では解決できないものがあると分かっていても、いざとなったときの貯金に多く回してしまったり…古い価値観で自分を縛っている部分と向き合い、現実を変えていきます。


今回の話を改めて聞いたら深掘りする事が必要で、環境では無いのかなあと感じました。毎日、人と接するストレスから逃げようとしていたみたいです


自分はお金の呪縛に囚われていることに気づきました。それは親の様々な刷り込みによって形作られた精神の習慣でした。


目的が弱い場合、物事が上手くいかない。まさにそれこそ今の課題でした。上手くいかない場合は目的がずれているかどうかを確認する作業を行えば良いことがわかりました。


幸せの定義が覆されました。何でも欲しいものを買えたり、やれたりするお金を沢山持っているに越したことはないと思っていましたが、大富豪は自分が幸せだと思っている人が少ないんですね。


セミナーのなかで、「◯◯したくない」という深層の心理が働いているということを知り驚きましたが、確かにそういうところがあるなと改めて気付くことができました。
また、ステップ1から3まで少しずつ取り組んで子供の頃のことも含めて自分のネガティブな部分に気づくようにしていこうと思います。


古い価値観で生きていたことに気づきました。両親が子供のころにお金があれば、ほとんどのことは叶うと言っていたことを思い出しました。
また、「目的がない」「目的がずれている」「目的が弱い」の違いが今回のセミナーで良くわかりました。


もし私が坂庭さんの立場なら“目的を確認する”というところに立ち返る冷静さを持てたかどうか、また、目的は別のところにあると気づいたときに、それを引きずらずに切り替えることができるだろうかと考えてしまいました。
また、精神的に落ち着いている時と、モヤモヤしている時とでは、同じ出来事に対しても感じ方・捉え方が違います。
坂庭さんのように頭がすっきり整理できて目的が明確だと、何事に対しても迷うことなくクリアな対応ができ、好循環になるのだろうなぁと思いました。


海外のセレブの話も「そんなもんなんだ、ホントお金をもっている=幸せ、ではないんだ」と今までの価値観が変わりました。


頭で分かっていても行動出来ないので、「腑に落ちていない」ということ。
腑に落ちるまで様々な角度で問いかけをしてみます。


質問でお話をされている方々の内容を聞いて、「あっ、それは自分もあるかも…」などまだまだ思い込み、信じ込み、刷り込みに気づけていない自分がいることも発見できることからとても貴重な時間だと心底思います。
また、教えていただいている坂庭さんが、「こんな思い込みに気付いた!」
という内容のお話もとても好きです。坂庭さんに出逢うまでは、すごいと思う方はそんなことさえ思わないと思い込んでいましたから(笑)


数年前に比べたらリアルな人との関わりは激減して、今はほとんど引きこもりに近いです。坂庭さんの元に飛び込んだのは凄い新規開拓だったなと思います。これ以上の「荒療治」はないんじゃないかと思っています!


芸能人のゴシップはあまり興味がなく見ていませんでしたが、坂庭さんが何度も例として「ズレているんです」と仰ってくれていたことが、私自身のズレにも指摘して下さっていたんだと、本当に「腑に落ち」ました。
さらに深く気づくために 動画を何度も視聴しています。それがとても楽しいんです。
気付けることが嬉しいというか。
「どうやったら手放せるんだろう?」って思ってましたが、本当に腑に落ちて気付けば、「あ、こういう自分をやめたらいいんだ」とわかってきたので、あまり焦らなくなりました。


脳が整ってない状態で、自分にとってイヤな対応をされると、感情が優先されて、
「こんな対応されるような場所でなんてやってやるもんか」という気持ちになると思います。自分の投影だからこそ、より強く感じて、目的そっちのけになってしまうと気付かされました。


自ら人生を切り開き、人生を創っていくために必要な○○感を育てていますか? /「余計な前提」を作ってさらに自分を苦しめる人の特徴

2022年12月zoomセミナー

この感覚を育てていないと、「世の中、思う通りにいかない」「人生、思うようにならない」「自分の思い通りにならない」「見えない何かに振り回されている」という感覚が強くなります。一言で言うと、人のせい、環境のせい、周りのせい、時代のせい、星回りのせいにしてしまいます。これでは人生を変えることは不可能です。

◎自ら人生を切り開き、人生を創っていくために必要な感覚を一緒に育てていきましょう。

次の表現に共通することは何だと思いますか?

【1】「職業運、金運に恵まれていない」
【2】「コロナで仕事がない、売上が上がらない」
【3】「時間がない」「お金がない」
【4】「私は今後、どうなっちゃんだろう」
【5】「ワークが進まない」「深掘りが出来ない」
【6】「日本の危機だ、どしよう」
【7】「部屋が散らかっちゃう」「なかなか、部屋が片付かない」

ここに共通することは何だと思いますか?思考パターン、心理的な要因を是非、ご自分なりに問いかけてみてください。

◎「余計な前提」を作ってさらに自分を苦しめる人の特徴

たとえば、クライアントさんからのコメントですが、「苦手な人と関わるときには、『気づいて変わるために、苦手な嫌いな人と関わるぞ』、『 「苦手な人と関わった方が、早く自分の思い込みに気づくことができる』という前提の元で、自分の思い込みに気づいていきます。」
あなたは、この前提のズレに気付きますか?

◎「感性の一致」と「媚を売る」の違い

モテる人は「感性の一致」を図るのが上手です。一方、非モテは「媚を売る」ので嫌われます。
もし、あなたが「感性の一致」を図れずに「媚」を売っていたら、これからも異性、同性、上司、同僚、部下、先輩、後輩、取引先、お客様、親、子供、友達から嫌われる人生で終わります。

是非、この違いを理解し、実践することで、一緒に異性、同性を問わず、モテ期全開にして、モテる人生を手に入れましょう。

◎「ブレイクスルー・ダイアリー」の基礎

坂庭が今、開発中の「ブレイクスルー・ダイアリー」の基礎になる部分をお伝えします。
寝る前に、10分~15分やるだけで、思い込みに気付きやすくなり、新たな思い込みをしにくくなり、また、これまでの思い込みに気づきやすくなります。つまり、毎日、その日の思い込みをクリーニングするための日記ですが、非常にシンプルなワークですので、いつでも、どこでも、誰でもできます。
「感謝できることを書き出しましょう!」「夢をイメージし、感情を先取りしましょう!」「毎日、目標を意識しましょう!」
それもいいですが、目標は達成しましたか?夢は叶いましたか?

「ブレイクスルー・ダイアリー」は、深掘りし、根っこをやり直すための根本的、且つ、本質的なワークであり、世の中に出回っていない坂庭オリジナルのメソッド(日記)です。
現時点では、まだ開発中ですが、まずは、柱となる一番重要な部分から一緒にやっていきましょう。

◎非モテを卒業する脳の使い方(モテモテになる第一歩)

参加者の方からいただいたご質問から、発展したテーマですが、

【1】まず「相手を◯◯する」
【2】坂庭の幼少期、いじめられた記憶をやり直す際にお伝えした「相手に◯◯してみる」
【3】さらに、「◯◯を振り返る」

という3つの手法をお伝えしました。

とくに3番目「◯◯を振り返る」は、目から鱗だと思います。
非モテの場合、「会話が盛り上がっているつもり」「テーマが一致しているつもり」「自分が面白い話をしているつもり」で独りよがりな話題を展開してしまいます。
これでは、嫌われる一方です。是非、非モテのメンヘラから抜け出すために、この3つを意識してください。確実に対人関係、特に異性との関係が変わります。

※【1】では、具体的に、坂庭の品川駅での失敗事例を元に解説しています。


○○という考え方が、ずいぶんできるようになってきました。自分で気がついて止めるだけなので、精神的に随分、楽になりました。人を責めなくなったし、それによって自分のことも責めなくなりました。


○○感の話を聞いて、自分が何と○○型で生きてきたかよく分かりました。心の奥には人のせい、周りのせいにして自分は悪くないと思ってきた自分がありました。脳は分かっていたのですね。これから○○感を持ってやろうと思います。


世の中、自分ではどうすることも出来ない事ばかりという固定観念が強すぎて、例に上がった事柄全てが、○○出来ないと思っていることに気が付きました。
ずっと分からなかった「抽象度を上げる」の意味がやっと分かり、スッキリしました。前回のZoomセミナーでも多く使われていたので、改めて視聴してみたいと思います。


自分軸で生きて行きたいと、常々考えて来たのですが、私の行動は真逆の他人軸に則った行動パターンだったのですね。
勇気を出して同僚に「このようにしたい」と話をしてみたら、予想に反して「お願いします」と返事が返ってきました。
驚きとともに、今まで私が感じていたものは、思い込みだった、、、のかなと思っています。小さな1歩だとは思いますが、このようなことを積み上げていきたいと思っています。


今日のセミナーもとても内容が濃く、充実した時間となり、ありがとうございました。
いずれも自分的には腑に落ちていて、まだワークを始めてから40日程度ですが、気づいてみればやってきたワークを自然に生活の中で常に報酬系回路でやれている自分に気づき、坂庭さんの言われている通り、「現実がどんどん追いついてきている」「もうブレイクスルー寸前」と言う感覚を、ほんとにリアルない現実世界で確かに手にしている自分がおります。


本日も学びの深い素晴らしい時間を、本当にありがとうございました。
「○○感」のところで、これまでずっと引っかかっていたことへの気付きがありました。 それは、人生の目的・生きる目的を他人任せにしていたという気付きです。


自分の人生を丸ごと神任せにして、苦労をもそれは神の願望だからと、神のせいにして諦めていたことに気付きました。改めて、自分の願望は何か?さらに深掘りしていきたいと思います。
○○感についてですが、日常の全ての事を自分以外のもの、環境のせいにしている事が多々あったんだなと気づきました。


「こんな時代だから」とか「日本はこうだけど世界はこうなんだよね」とか、「自分ではどうにもならない事だから仕方ない」のような話し方を私がすると、決まって22才の休職中の娘から、「そういう問題じゃない、日本はいいところだし、自分はどうかでしょ!」と反発を喰らってました。


娘はアトピーがひどくて鬱気味で引きこもってますが、本質が分かってたんだと目が開かれる思いです。これから、一つずつワークに取り組んで、自分自身の思い込みを明らかにし、周りを待たせる事なく、家族共に幸せになっていきたいです。
今日のセミナーで気づいたことですが、自分自身の○○感が低いのだなぁと思いました。惰性で苦痛系で捉えてやってきていたんだと気が付きました。


自分自身でどう生きて行くか、自分自身が本当にどうしていきたいかを本当の意味で主体的に考えて行きたいと思います。
また、セミナー内容に直接は関係ないのですが、毎回毎回、回を追うごとに、他の方の質問や話し方などで、ズレがよく分かるようになってきました。


以前の自分であれば同じように少しズレたことに引っかかっていたと思います。他の方の質問、言葉が本当に毎回気づきが多いです。少しづつ前に進んでいる感覚はあるので、めげずに諦めずに進んでいこうと思います。


一度クリアになった解決したと思っていても時間がたってから気付くことがあるんですね。
前はかなり苦しくて辛い辛い、このまま続けていくと楽しみながらできるようになるの?という感じでしたが、少し余裕が出てきて気がつくと楽しんでると思う時も増えました。引き続き一つ一つ丁寧にやっていきます。


まさに今自分に必要としていることで心に刺さりました。最近新たな資格を取得したのですが、今後フリーとしてやっていくうえで、今まで他人軸で生きていました。
義務感から報酬系にシフトも少しづつできるようになり、少し生きやすくなってきています。
今後は○○感をもっと強化しつつ、日々のワークでいろいろな方向から深堀していきたいです。


ネガティヴだなぁと思う事なんてとくにないなぁと思っていまのですが、まさに昨日ありました。
セミナー終わってからすっきりしたからか昨日あんなに時間がかかって結局出来なかった事が今日一回目で出来てびっくりです。


ペットのお話がとてもわかりやすかったです。
みんな違ってみんないいと言う言葉がありますが、抽象度を上げるということがただの共感や、媚びを売るというかうわべだけの調子を合わせるということではなく、相手を感じながら自分と相手との意思の疎通をや共感を味わう、会話をキャッチボールのように楽しむことがどんなことなのかがよくわかりました。
包含、抽象度を上げる、純度の言葉の意味も今まで坂庭さんのところで学んできたことが全て点が線でつながり面になっていった瞬間でした。


こうしなくちゃいけない、ああしないと怒られる、非難される、そればかり気にしてビクビク生きてきて、すっかり自分の主軸を外してしまっていたんだと気づきました。
「○○から決めていった」という(坂庭の)体験談を伺いながら、小さなことから、些細な行動一つ一つから、それをやっていいんだ!という安堵感さえ感じました。
私は何を思い込んでこう生きてきてしまったんでしょうね…今後のワークを進めながらそれも問いかけ、気づき、手放していきたいです。


セミナーの前はいくら考えてもわからなかったのですが、今日のセミナーで話してもらって、そういうことか!と、目からウロコでした。
「純度」の意味を質問した方がいらっしゃって坂庭さんが回答した中で、「澄んできてもまた濁ってきちゃうので常に」という言葉でハッとしました。
というのは、私は大きな間違いをしていたことに気がついたからです。脳の使い方が変われば、そこで解決だと思っていましたが、そうではなく脳の使い方がわかったら、そこからがスタートですね!


上手く行かない、必ず邪魔が入るなどなど私は全て人のせいにしているなぁと、さらには部屋の片付けが出来てないことさえ自分以外のことからの要因にしてきていたと気づきました。
これでは上手くいかなかったわけです。それと目的にすり替わっていることの例がしっくり理解できました。何かスッキリしました。


冒頭のワークで、まだまだ○○型の思考が出来ていないことを痛感させられ、打ちのめされたような思いがしました。それでも、○○感を目覚めさせるためにどうしたら良いか?というお話の中で、 小さなことからでも踏み出すことが大事だと改めて思い出しました。「○○」という一言にもハッとさせられた時間でした。


○○感。自分の課題はこれだ!と思ったので今回のセミナーの中で一番良かったです。気付いて変わるだけではなく、そもそも自分はどうしたいのか?ここがなかなか決まらない、定まらないという感じでした。更に深掘りして現実を変えていきたいと思います。


コンサルでご指摘を受けたにもかかわらず、まだまだ私は「○○型」の状態。そんな状態でワークをせずに、ビジネス書を読み漁り、頭が混乱してパンパンになり、心身共に疲れてしまっていましたが、セミナーの数日前に、坂庭さんの動画を観て書籍を読んだらすうっと頭も心も軽くなり、身体の疲労は寝回復出来ました。


自分がいかに今まで、人まかせ、運任せ、あと気圧もおっしゃっていて、確かに、天候のせいにもしていたことも多々あったことを思いました。


○○の言葉へ変えるのは、自分ではぱっと浮かばなかったのですが、考え方、捉え方の例をお話しくださって良く分かりました。
全ては目的を明確にして、今の一部だけの捉え方よりももっと全体を見て、自分はどうしたいかを考えていくことをしていこうと思います。


私もこの話を聴いて媚びを売ってしまう自分であることに気づきました。そして家族に対しては感性の一致どころか、反対意見を言ってしまっていることにさえ今まで気が付きませんでした。抽象度をあげる。非常にわかりやすく、深く気づかせていただきました。


思い込みが強いと思考の柔軟性がなくなるということは、以前の私がそうでした。今もそういった面はあると思いますが、以前よりは軽くなったと思います。今後、思い込みを手放していくことによってどのように自分が変化していくかが楽しみです。今後も楽しく宝探しを行っていきます。

もう周りの環境のせいにする癖を変えていかないとこの先何も変化ないと痛感した。


◎先日、クライアントさんからお問合せをいただきました。

2023年3月zoomセミナー

「坂庭さんの著書に感銘を受けていましたので思い切って申し込みました。そこからは『タワマン』『アゲマン』『風俗』『負け組確定』『非モテ』 など私の思い描いてた坂庭さんの師としてのイメージは崩れていき、脳の構造を整えることに、上記のワードや説明、展開などは私には必要ではなく、むしろそこから嫌悪感と、講座離れが起こってしまいました。」

↑同じ部分に反応している女性が何人もおり、また、男性、女性問わず、多くの人が抱えている共通のテーマなので、取り上げることにしました。この心理的な要因に気づいて、改善しない限り、メンヘラ・非モテを卒業できないばかりか、経済的にも困窮し続け、到底「生きる目的」に辿り着くことは不可能です。
では、この反応に見る8つの心理的な要因とは?

『8つの心理的要因』

(1)反応しているという自覚がない

(2)抽象度が低い

(3)他人原因型

(4)分離体験型

(5)作話をしている

(6)幻想を抱いている

(7)相手を敵だと思っている

(8)喧嘩両成敗

1つでも該当したら、かなり危険です。また、これらの心理的な要因をすべて自分で言語化し、腑に落ちて気づけることが大事です。

そこで、メンヘラ・非モテを卒業するために絶対に乗り越えたい、8つの心理的な要因について、徹底的に解説します。ここを乗り越えれば、当然、人間関係(親子、夫婦、兄弟姉妹、恋愛、友人知人など)は改善していきます。お金は人が管理しているので、人間関係を改善することで、収入が増えます。

逆に、ここを乗り越えない人は今後も経済的に困窮し続けます。(実際にこの部分に反応している女性は、共通して、人間関係がこじれていて、尚且つ、経済的な問題を抱えています)


NO VIDEO

問いかけても答えがわからない場合の進め方 / 不平不満・愚痴が多い人の特徴と改善法

2021年12月zoomセミナー

特典動画「お金ザックザック体操」の効果的な活用法 / 【危険】こんなアファーメーションは今すぐやめよう、危険なアファメーションと解決法 / 「メリット」の正しい解釈と誤った思考パターンの切り替え方 / 「魂の成長」で解決しないワケとさらに深掘りする方法

◎ 特典動画「成功脳になるための最初の1歩」の誤った使い方と効果的な使い方

◎「距離をおこう」「付き合うのをやめよう」「いろいろな人がいるから、まぁ、いいか」これで人間関係が解決しない理由と改善方法

◎改めて理解しておきたい脳レベルの解決の重要さ

NO VIDEO

思い込みに気づきやすくする3つの秘訣 / 一度、やったワークを繰り返し実践することの意味「ワークはいつまでやればいいのか?」

2022年3月zoomセミナー

思い込みに気づきやすくする3つの秘訣では、この3つを意識して自分に問いかけるだけで、今まで以上に「思い込み」「信じ込み」「刷り込み」に気付きやすくなるので、現実のへの変化も早く大きくなります。特に左脳系の人や直感が弱い人、インスピレーションを得にくい人にオススメです。

◎思い込みに気づきやすくする3つの秘訣
スピリチュアルが好きな人や心理学・心理術を学んでいて、直感を鍛えたい人にもオススメです。
左脳ばかり動かしてきた坂庭は、この3つで閃きやすくなり、思い込みにも、どんどん気づいてきました。
是非、ゲーム感覚で楽しみながら実践してください。

◎改めて押さえておきたい報酬系回路の重要性
行動レベルと脳レベルの割合、さらに、脳レベルの中でも「報酬系回路にすること」のウェイトは?
これをやらずに他のワークばかり必死にやっても、ほぼ、ムダです。それくらい重要な話をしています。
脳の使い方に関しては「報酬系回路に始まり、報酬系回路に戻る」といっても過言ではありません。
是非、改めて確認しておきましょう。

◎坂庭オリジナル瞑想法のポイントと効果的な活用法

◎「変わりたい!」「ブレイクスルーしたい!」「売上の桁を1つ増やしたい!」と思っていても現実が変わらない最大の原因と解決法

◎「本当の自分」と「偽りの自分」を統合する重要なステップ

◎「浅い気づき」と「深い気づき」の違い
気づきの種類、あなたは「気づき」にも大きくこの2種類あることを知っていますか?
これを知らないと、単なる表面的な気づきで終わってしまい、深い気づきが得られないので現実が大きく変化しません・・・。
この2つの「気づきの違い」を理解した上で、より深い気づきと変化をもたらすことが大事です。

抽象度を上げることで、思い込みに気づきやすくする脳の使い方 / 自分で人生を切り開く脳の使い方。なぜ、「引き寄せ」では、うまく行かないのか?

2022年6月zoomセミナー

巷の自己啓発では「抽象度を上げろ」と言われますが、正直、サッパリ意味が分からないと思います。具体的に「日常会話」のレベルから抽象度を上げる方法を分かりやすく解説します。これによって、思い込みに、さらに気付きやすくなり、報酬系回路にセットしやすくなります。

◎自分を大切にするための脳の動かし方。

無意識と意識を統合し、内側の自分(本当の自分)と外側の自分(偽りの自分)を統合する方法、
自分を大切にして、自分を好きになり、自分との信頼関係を取り戻す脳の動かし方を解説します。
自分を好きになれないと、その反動として、他人を好きになれません。
自分を信頼できないと、その反動として、他人を信頼できません。
お金は人が管理しているため、人と信頼関係を構築できないと、経済的に支障が出てきます。
つまり、自分を好きになることが人を信頼できることに繋がり、経済的な豊かさにもつながるのです。
そのためには、無意識と意識を統合し、内側の自分(本当の自分)と外側の自分(偽りの自分)を統合することが非常に重要です。
内側の自分(本当の自分)と外側の自分(偽りの自分)を統合し、一緒に自分を好きになるトレーニングをはじめましょう。

◎自分で人生を切り開く脳の使い方。なぜ、「引き寄せ」では、うまく行かないのか?

「仕事がこのまま続いて、うまくいけばいいな、と思っています」
「これをやっていれば、脳の使い方が分かってくるのかな?」
「これをやっていれば、思い込みが出てくるのかな?」
「これをやっていれば、生きる目的が分かるようになるのかな?」

残念ながら、このような言葉の使い方をしているうちは、脳の動かし方も悪いので人生が変わりません。
病気も人間関係もお金の問題も解決することは無いでしょう。
どのような脳の動かし方をして、言葉を変えていったらいいのか?
「言葉の使い方」というレベルから脳の使い方を解説します。

◎なぜ、願望は役に立たないのか?役に立たない願望を逆手に取って、現実を最良のものに変える問いかけ方法

◎見えない鎧の正体とは?

「見えない鎧を脱ぎ捨てましょう」と言われますが、そう指摘している人すら、「見えない鎧の正体」が分かっていません。正体が分からなければ、当然、鎧を脱ぎ捨てることは不可能です。
では、「見えない鎧の正体」は一体、何でしょうか?あなたの「見えない鎧の正体」を暴きます。
一緒に「見えない鎧」を脱ぎ捨てましょう。

◎「間もなく本線に合流します」これは首都高を走っている時のナビのアナウンスですが、ここから重大な脳の動かし方をお伝えします。

「まさに、これだ!」という感じですね。
たとえば、「未来に対する不安」を別の言葉で表現すると、どうなるでしょうか?この感覚が掴めると、あなたの問いかける角度、深さが違ってきて、気づきの深さ、早さ、大きさも変わってきます。
ワークとして、時間をとりますので、一緒にやっていきましょう。

◎イチローと魔裟斗に見る、より早く、より大きな変化をもたらす秘訣

イライラの正体は何か?表面的なプラス思考を抜け出し、根底にある思い込みに気づくワーク / 「ロストワンの号哭(ごうこく)」Reolカバーにヒントを得た、発達障害と適応障害の正体とは?

2022年8月zoomセミナー

「この人とは合わないから距離を置こう。こういうタイプの人とは関わらないようにしよう」という人が多いですが、それだと根っこが残っているので、解決しません。根こそぎやる方法を解説します。

◎「ロストワンの号哭(ごうこく)」Reolカバーにヒントを得た、発達障害と適応障害の正体とは?
「発達障害」とは、「発達できない子供」ではありません。
「適応障害」は「社会に適応できない人」でもありません。
そこを勘違いして、障害者扱い、あるいは病人扱いしても解決しません。むしろ、拡声器として、障害者や病人を増やすことになるので危険です。発達障害のお子さんを持つ親、適応障害で悩んでいる人は必聴です。

◎自分の言動から、本当の自分の欲求に気づく方法
これに気づかないと病気になります。パズル、言葉遊び、みたいなものなので、一緒に簡単なトレーニングをしましょう。坂庭が実際にお題を出します。

◎現実化してきた良い思考パターンを強化する方法
仮に現実が良くなっても、ビギナーズラックや一発屋で終わったら意味がありません。現実化してきた良い思考パターンを強化し、再現性を高める方法をお伝えします。

◎宇多田ヒカルの動画に見る、「消えない心の痛みの正体」とは?

◎「気づいても変われなかったらどうしよう・・・」
残念ながら、このような人は一生、気づかず、変われません。そもそも、「気づいて変われない」が前提になっているから、です。一緒に前提を差し替えるトレーニングをしましょう。

◎「目的がズレていますね」と指摘されても、何がどうズレているのか分かりません…
という方が多いです。ここが理解できないと、先に進まないので、ズバッと回答します。

◎難解なサインに気づくときに効果的な呟きとは?
迷宮入りしそうな難解なサインが出たときに、あなたは、どのように問いかけて深掘りしていますか?
坂庭は、問いかける前に、無意識に「ある呟き」をしていることに気づきました。
迷宮入りする前に、是非、あなたもこの呟きを取り入れて、思い込みに気づき、ブレイクスルーしてください。

◎最後に坂庭の東京のマンションの中をお見せしています。
是非、最後までご視聴ください。

お金を引き寄せる秘訣 / なぜ、ネガティブなモチベーションでは、うまくいかないのか?報酬系回路の重要性 / お金に対する自己肯定感をアップして金運を強化するポイント

2022年4月zoomセミナー

お金を支払う際に「感謝の気持ち」を呟いていませんか?それだとうまくいきません。(というかNGです。)お金を支払う際は「感謝の気持ち」を呟くのではなく、◯◯してください。これだけでお金が入ってくるようになります。

◎なぜ、ネガティブなモチベーションでは、うまくいかないのか?報酬系回路の重要性

◎お金に対する自己肯定感をアップして金運を強化するポイント

◎自分基準で生きる、最もシンプルで 簡単な問いかけ方法

あなたは「自分基準」で生きていますか?「他人基準」で生きているとお金も健康も恋愛も不具合が生じてきます。
では、「自分基準」とは具体的にどのようなことでしょうか?
「自分基準」を明確にする、最もシンプルで簡単な問いかけ方法を解説します。
ある女性のエピソードを例に解説しますが、あまりにもインパクトが強いため、一度聞いたら、あなたは、一生忘れないでしょう。
今、この瞬間から使えて、しかも、一生使える問いかけ方法を身につけてください。
この問いかけ方法だけでも、一生の財産となることを堅くお約束します。

◎表面的なプラス思考と根本的なプラス思考の決定的な違い。

ここを間違えると、表面的なプラス思考から抜け出せず、さらに悪化していきます。
是非、根っこからやり直して、根本的なプラス思考を手に入れてください。

◎「思い込み」を自力で打破し、堂々巡りやめる、もっともシンプルで強力な問いかけ法

◎深掘りはどこまでやればいいのか?気づきが浅い人の特徴と改善方法。

◎自分をいじめた相手を許せるようになる「感情から抜け出す」方法

・幼稚園や小学校でいじめられた
・習い事や職場でいじめられた

そのような過去に囚われていませんか?
過去に自分をいじめた相手を許せる人は、意識的、あるいは、無意識的に同じプロセスで「感情から抜け出す」という方法をとっています。このステップで「感情から抜け出すことによって、自分をいじめた相手を許せるようになり、あなた自身も過去のネガティブな自分を受け入れて、許せるようになり、自分を癒せるようになります。
具体的に坂庭にとって、1番古い「いじめられた記憶」を題材に、「感情から抜け出す」方法をお伝えし、実践します。過去は変えられます。むしろ、過去を変えないと、未来は変えられません。
非常に効果的な手法ですので、一緒に楽しみながら、ネガティブな自分を癒し、受け入れ、自分も相手も許し、過去をやり直しましょう。

◎「母親に対して、リアルに自分の感情を全てぶつけて、わだかまりも無くなったはずなのに、まだ、モヤモヤする」という場合の解決法

◎「すでに亡くなっている」「連絡が取れない」「もう、会えない」このような人との関係をやり直す方法

NO VIDEO

問いかけても答えがわからない場合の進め方 / 不平不満・愚痴が多い人の特徴と改善法

2021年12月zoomセミナー

特典動画「お金ザックザック体操」の効果的な活用法 / 【危険】こんなアファーメーションは今すぐやめよう、危険なアファメーションと解決法 / 「メリット」の正しい解釈と誤った思考パターンの切り替え方 / 「魂の成長」で解決しないワケとさらに深掘りする方法

◎ 特典動画「成功脳になるための最初の1歩」の誤った使い方と効果的な使い方

◎「距離をおこう」「付き合うのをやめよう」「いろいろな人がいるから、まぁ、いいか」これで人間関係が解決しない理由と改善方法

◎改めて理解しておきたい脳レベルの解決の重要さ

坂庭の最新の体験を元に「突き抜ける脳の使い方」を解説 / 思考が現実化する悪い事例 / 坂庭が、朝食を摂れなくなった決定的な理由

2022年11月zoomセミナー

事務所が手狭になったため、前橋でタワマンを借りようとした坂庭ですが、あろうことか、1つ目の保証会社の審査が通りませんでした。なぜ、東京港区のタワマンの審査が通って、前橋のタワマンの審査が通らなかったのでしょうか?また、どうやって、そこから挽回し、2つ目の保証会社では審査を通して、無事に契約できたのでしょうか?

◎思考が現実化する悪い事例

こちらも、坂庭の事例になりますが、非常に分かりやすい思考が現実化するプロセスを解説します。(しかも、悪い事例です)
この思考に陥っていることに自分で気づくと、自力で堂々巡りから抜け出せます。
是非、あなたの悩みに置き換えて、問いかけてみてください。

◎坂庭が、朝食を摂れなくなった決定的な理由

生まれつき胃腸が弱かったため、朝食を摂るのが苦痛でしたが、ある有名人の一言がきっかけで、決定的に朝食を摂らなく(摂れなく)なりました。
人は簡単に刷り込まれ、思い込み、信じ込みます。
おそらくあなたも気づいていないだけで、同じような「思い込み」「信じ込み」をしているはずです。
ご自分の「思い込み」「信じ込み」に気づくきっかけにしてください。

◎2022年10月、韓国ではハロウィンで150名以上の命が失われるという痛ましい圧死事故が起きました。

ここで、「多数の通報があったのに警察の初動が悪かったからだ」「規制しなかったからだ」という声もあります。
確かに、そのような対処を行うことや、日本や諸外国でも注意を払うことで事故を未然に防ぐことは大事ですが、実は、非常に抽象度が低いのがお分かりでしょうか?
坂庭は、まったく、違う視点から、違う問いかけをしています。
というのも、最適化には大きく2種類あります。この2種類の最適化を理解することで、より、抽象度の高い問いかけができるようになり、問題を解決する際の視野が広がります。
当然、根本的に問題が解決しやすくなり、もたらす変化も大きくなります。

では、今回の事故の場合、どのような問いかけが効果的でしょうか?1つのサンプルにはなりますが、坂庭の問いかけをお伝えします。
是非、あなたも2種類の最適化を理解して、抽象度の高い問いかけを身につけてください。


生きる目的とは、「○○を○○ということなのか!」ということが今日わかり、何だかスッキリしました。気づきが多くて、急にあれしたいこれしたいと思えるようになり、また、どれが自分のエゴの声かどうかも選別出来るようになってきて、自分が前進しているのが良くわかり嬉しいです。


「ハートに火をつけろ!」がとても心に響きました。自分で火をつければ消えても、また、自分で火をつけられる。病氣も自分のマインドが作っているので、自分でやめらることが腑に落ちました。ここから、本音で自分の人生を駆けていきたいです。


自分がいつも「生きる目的がわからない」と、ごねていることが恥ずかしくなりました。深掘りというのはここまですることなんだと。とにかく私もやろうと決めました。


自分がここ数年やってきた「自己投資」などは、自分に本当の意味で向き合うことが怖くてやっていたことなんだと改めて認識をしました。病気や体調不良ばかりに意識が行っていて、自分が小さな箱の中でジタバタもがいていたかのようです。これから自分がどう生きたいのか・・・答えを見つけ出していきたいです。


坂庭さんの言葉が刺さって、泣いてしまいました・・・
「○○すれば○○か?」時間をとって自分に問いかけたいと本当に思いました。


最近、そう言えば、朝のパニック性下痢が止まっています。他人の行動にいちいち不満を溜め込んでいる自分を解決して、本当になりたい自分は何なのか考えます。


○○、○○、○○を明確にイメージする。できないなら、ホントは必要ないのでは?は納得でした。
それから、最後の「自分のハートの火は自分で点ける!」に、大げさですが感動しました。


「変わりたいのに変われない」をずっとやっていた、ということに気づきました。○○探しをやります!
自分の○○の定義をこれからしっかり明確にしていくことの重要さに気付きました。
最後の音声だけのメッセージ、感動しました。私に言ってもらってるように感じ、勇気をもらえました!ありがとうございました!!


最近腰痛がひどくなっていて温めたりストレッチしたりしても痛くて…だったのが今日のセミナーを聞いて自分に問いかけたら痛みがかなり和らぎました!たくさんの気付きをありがとうございます!


「病気も自分が作っている、悩みも自分で作っている」が腹落ちしました。自分で問題を作り出して、時間とお金をかけて悩んでいました。このあたりがなんだかスッキリしました。


深掘りをするのに今日のお話はすべてとても気づきが多かったです。
「あ、そういうことだったよね」「そういう方向から問いかけてみよう」など、たくさん思いました。
最後に聞かせてくださった音声も、ありがとうございました。自然と涙が溢れて止まらなくなり、温かい気持ちになりました。


本日初めて参加をした zoomセミナー、すべての内容が「気づき」ばかりでした。「生きる目的」がとても弱かったとことに気づきました。


自分の気持ちを人に言うことが苦手ですが坂庭さんの辛い時に聞く言葉は涙が出ました。男性のクライアントさんも「頑張りすぎですよと言われて泣いた」と言ってましたが私も泣いてしまいました。動画ができたら、また泣こうと思います笑。


セミナーの後に、自分の事や娘の事で、思考が現実化しているとはこの事だな、と思い当たるものに気づきました。坂庭さんの実体験のお話で、「思考の現実化」がようやくわかってきました。


坂庭さんの応援メッセージ、涙がこぼれました。承認欲求は自分軸がしっかりしていないから現れたりするとはいいますが、やっぱり誰かがわかってくれたりすると嬉しいです。そういうお友達、私も作っていこうと思います。


人に好かれることが怖くて仕方ない私なのに、それでも、近くにいてくれている何人かの友人に感謝の気持ちがあふれました。家族の前で弱音を吐けない坂庭さんの気持ち、亡き夫の気持ちにもリンクして涙が出ました。何か役に立つ必要なんて全然なくて、側にいてあげることや寄り添うことの尊さなど、これまで気がついていなかったことに気づきました。


借りる部屋を増やす時の家族との想定問答がチラついた時に〇〇であれば相手をまきこむことが出来るというお話にすごく納得しました。


「父親のようになりたくない」「父親がこうだったから自分はこうなんだ」「父親のここが悪い」など父親の嫌な面ばかりを見ていました。そして、気がつくと自分の息子に、その嫌な父親と同じことをしている自分がいました。父親として、人間としてどうありたいかを明確にしてみます。


初めてZOOMセミナーに生で参加させて頂きました。いつもそうですが、対話型のセミナーの参加で、どうしても参加するか参加しないかを迷いの気持ちが来ます。参加したいけど何か質問されたらどうしようとか、目的と違った事を思ってしまいます。感想はやっぱり参加して本当に良かったです。生の緊張感と集中力がとてもいいです。ありがとうございます。


どのように思考していけば良いのか、だんだん解りかけてきてます。うれしいです。目的を明確にすればするほど良いことが分かりました。より具体的にすること。そして日々、どんな時でも目の前で起こる現象や、周りの反応、自分の感情(発言も)を坂庭さんの様に気づき分析し、言語化できるようにします。


初めてのzoomセミナー参加です。
目的と手段の違い、生きる目的なんて考えて生きてこなかったことに改めて気付かされました。
病気でもお金の問題でも全ては生きる目的を明確にする為、本当の自分からのサインに気づく為のものだと思えました。


今迄受けてきたセミナーで、「こんな質問したらどう思われるか」とか「皆んなの質問の内容と違うから恥ずかしくて聞けない」と思い悶々としたままでいることが多かったですが、勇気を出せました。有難うございました。


目の前の小さな小さな問題を、大きな山だと勘違いしたかったんだなと。その大きな山に立ち向かう私を、誰か認めてくれ と。
私よりも余程辛い思いに耐えながら仕事を辞めずに頑張っていた夫に対して、私は何を言っていたのか?
こうして書きながら色んなことを思い出し、戦慄しますが、気付けたことが嬉しいです。


医学博士だとか、精神科医だとか書いてあると
どこの誰が書いたものなのか、それがどんな人なのかとか 調べもしないで信じてました。
「○○すれば○○!」と思っている自分に気づけました。


今、日常でこじれているサインがあり、幸せというより不幸になるための思考をしていることがわかりました。自分がこじれると家族や周りを不幸にしてしまうので、〇〇することが大事だと感じました。
思考が現実化する前にしっかり自分と向き合っていきます。


韓国のハロウィン事件は衝撃的でしたが○○という違う目線で解説されていて、その脳の使い方をすると
情報社会でニュースの活字だけに惑わされず、人間の行動など広い視野で物事を考えていくことができました。
常識ばかりがインプットされていたので、それを突破した思考にしていく脳の使い方ができるように自分自身も磨いていきます。


初めて参加させて頂きました。坂庭さんの実体験を聴かせて頂き、日常生活での活かし方がよく分かりました。私は病気を気にし過ぎていると気がつきました。○○の定義や生きる目的を明確にするために、自分を整理しようと思います。ありがとうございました。


「思考が現実化する」の例えに挙げられた、○○ですが、まさに今朝感じたことでした。
本当にタイムリーな話題に驚きました。何かをしようとノウハウ、サプリ、健康食品に振り回されている時よりも、自分の○○が○○した方が、遙かに身体が楽であると感じます。


突き抜ける脳の使い方としては、ちょっとやそっとの目的提示では、脳の審査に通らないんだと思いました。強くて明確で説得力で○○を脳へ行う。そして、反対されたり反論された場合の○○も準備する。現実社会でもやっていることを自分の脳にしてあげるのが大事だと気づけました。


今日は泣いたり笑ったり気付きの多いセミナーでした。特に何か決める時に「家族になんて言おう」と悩むこと、とても共感しました。
以前の私は家族は絶対反対するはず、説得出来ないし内緒でコソコソ始めたりしていましたが、今は話せるようになってきました。
どうしてもやりたいという強い気持ちがあるからか、話しても応援してくれるので驚いています。「絶対○○」は思い込みでした。


今日、ズームセミナーを受けて、「人と本気で関わると○○する」というのは思い込みだということを再確認しました。人と本気で関わると○○するから、なるべく人との交流をさけていました。
ズームセミナーが終わった後、親しい同業の友人が来て、一緒に仕事をし熱く語り合ったのですが、深夜の現在でもズームセミナーの感想を綴れるほど元気です!
まずは、思い込みにまず気がつくだけでも、疲労といった身体の症状は改善するのだと実感しました。


本当の自分を取り戻す、最初の一歩 / 脳がカオスな時にオススメの最も簡単な瞑想法

2022年7月zoomセミナー

「焦りと不安と恐怖で思考停止状態」「本も読めない、動画も視聴できない、ワークも出来ない」「自分でも何をすればいいか分からない」「ただ、焦り、状況が悪化する一方」そんな状態で悩んでいませんか?

このような時は人に相談しても、「何を相談すればいいか分からない」ので、相談された側も「で、どうしたいの?」としか、言えません。

そこで、「本当の自分を取り戻す、最初の一歩」として、1人で出来る、非常にシンプルなワークをご紹介します。
これすら、出来ないほど、脳がカオスな人が高額なセミナーに参加しても、難しいワークに取り組んでも、コンサルを申し込んでも、パニックになるだけ、です。

場合によっては、鬱病になったり、鬱病の人は悪化しますので、要注意。
落ち着いて、一緒にシンプルなワークからやりましょう。

◎脳がカオスな時にオススメの最も簡単な瞑想法

脳がカオス状態では座禅、ヨガ、マインドフルネスといった、瞑想は非常に難易度が高く、1分もできません。
リラックスして集中したいからこそ、瞑想をするのだと思いますが、脳がカオスすぎると「過去にクヨクヨ、未来にソワソワ」の行ったり来たりで、瞑想すらできませんよね?
「じゃあどうしたらいいの?」
実は、脳がカオスな人にこそオススメの瞑想法があります。
通常の瞑想と違って、非常に簡単ですので、カオス状態の人にも出来ますし、脳にも良いので、かなり、オススメです。
上記のワークと併せて、日々、リラックスしながら、試してみてください。
1~2週間もすれば、「脳に対する心地よい変化」を実感するはずです。

◎坂庭が「借金」「絶縁」「寝たきり」でも諦めずに乗り換えられた最強のマインドとは?

たった、一言です。
「マインドが9割」と言われますが、まさに、借金、絶縁、寝たきりという三重苦を乗り越える際に必要な9割のマインドを支えるのに必要なマインドは、たった、一言で十分です。
そして、これが、思い込みに気づく際に必要となる極めて重要な【前提】につながります。
決して、巷に出回っている「ツイてる!」とか「ピンチはチャンス!」とか、「何とかなる!」とか、「私なら絶対に乗り越えられる!」「大丈夫!大丈夫!」とか、「私はすでに健康で豊かで成功しています!」という、意味のないアファメーションとは異なります。
あなたも是非、このたった一言で最強のマインドを手に入れてください。